【No.7】仮想通貨ってなんだ?

こんにちは!

 

今日は、自分が投資をしている仮想通貨について『そもそも何なんだ?』という部分を記していこうと思います。

 

 

仮想通貨の定義

仮想通貨とは、"バーチャルな"通貨

 

"バーチャルな"と付くだけに、"普通の"通貨とは少し違います。

"普通の"通貨とは、いわゆる『円』、『ドル』というような法定通貨のことを指します。

法定通貨仮想通貨というように通過を分類することができます。

この定義の上では、電子マネー法定通貨建ての資産という立ち位置になります。

 

上記のような定義は、日銀のホームページに載っている情報などを元に定義してみました。

ちなみに、日銀が記す仮想通貨の定義は以下です。

    1. (1)不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる
    2. (2)電子的に記録され、移転できる
    3. (3)法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない

     

仮想通貨と電子マネーの違い

仮想通貨の定義の章で仮想通貨を"バーチャルな"通貨と表しました。

感覚としては、最近流行っている電子マネーも"バーチャルな"通貨だと思うので、その違いについて書いていきます。

 

電子マネーの定義(資金決済に関する法律より抜粋)

 『発行する者又は当該発行する者が指定する者(中略)から物品を購入』する場合

というような定義になっている。

 

ここで重要となるのは、仮想通貨が『不特定』であることに対して、電子マネーが『発行する』主体があり、それが『指定する者』が使用するとされている点です。

EdySuikaなどそれぞれ発行主体があるため電子マネーの定義に含まれます。

それに対して、ビットコインなどは発行主体と呼ばれるものが存在しないので仮想通貨の定義に含まれると言えるでしょう。

 

 

仮想通貨が浸透しやすい環境とは

主に新興国で浸透しやすいとされています。

それは、法定通貨からお金を逃したいと考える国民が多くいるというためです。

例えば、一時期中国にてビットコインが多く取り扱われるようなことがありました。

その時は、裏では元安が進んでおり、それに嫌気した中国国民がビットコイン買いに走ったと言われています。

 

参考リンク

暗号資産のご利用者のみなさまへ:

https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/index.html

日銀のホームページ:https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/money/c27.htm/

資金決済に関する法律

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=421AC0000000059

【No.6】年末調整へ 生命保険料控除を学ぶ

こんにちは!

 

生命保険料控除について学びたいと思います。

それは、現在年末調整の申告期間のため、仕組みを理解しないと正しく申告ができないと思ったためです。

 

このページの読み方は、以下のようになっています。

どうやってやるのかだけを知りたい場合は1章を御覧ください。

2章は1章の補足情報になっています。

そして、私の内容が信用ならないという人は3章の参考にしたリンク集でそれぞれの内容をご確認ください。

 

 

 

1.申告の方法

各生命保険の契約会社からハガキが届きます。

その内容にそって、お勤め先で用意されている記入用紙もしくはWebページにて記入を行ってください。

はがきの例は以下です。(太陽生命様のサイトを拝借しています)

生命保険料控除証明書 | 太陽生命保険

 

 

2.各項目は何を表しているの?

生命保険料控除を受ける際に考える項目は大きく以下の3つです。

・一般生命保険料

・介護医療保険

個人年金保険

 

各項目の詳細とは

一般生命保険料

 生存または死亡によって保険金が支払われる保険契約料

 

介護医療保険

 疾病または怪我によって保険金が支払われる保険契約料

 

個人年金保険

 個人年金保険料税制適格特約を付加した保険契約

 

控除額の例

それぞれかかった金額が以下の場合

一般生命保険料:20万円

介護医療保険料:5万円

個人年金保険料:8万円

 

所得税の控除額

 一般生命保険料:4万円(上限)

 介護医療保険料:3万2,500円

 個人年金保険料:4万円(上限)

 

住民税の控除額

 一般生命保険料:2万8,000円(上限)

 介護医療保険料:2万8,000円(上限)

 個人年金保険料:2万8,000円(上限)

 

計算方法

良いリンクがあったので、そちらを掲載しておきます。

楽天生命の医療費控除について記されているサイトになります。

【FP監修】医療費控除と保険料控除とは? 知っておきたい控除のしくみ|楽天生命保険

 

3.参考にしたサイト集

国税庁https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1140.htm

太陽生命https://www.taiyo-seimei.co.jp/customer/kakushu_l/info21.html

楽天生命:https://www.rakuten-life.co.jp/learn/article/deduction/

freee:https://www.freee.co.jp/hr/yearend/simulation/ (簡易計算サイト)

アフラックhttps://www.aflac.co.jp/kenkouzoushin/kenkououen/knowledge/detail001/

 

以上です。

私自身、今年始めての申告となるのですが学んできちんと還付を受けたいですね。

ありがとうございました。

【No.5】2019年10月の資産状況について

こんにちは!

 

今日は、2019年10月度の資産状況についてまとめていこうと思います。

9月から定点観測を始めていますが、目標としている1億円に近づいているのか、それとも離れているのか気になるところです。

 

資産総額

3,315,000円

 

前月比

+26,000円

 

内訳

銀行預金       : 2,575,000円(-5,000円)

株式         : 208,700円(-29,000円)

投資信託       : 395,600円(+48,000円)

投資信託 積立NISA    : 134,000円(+16,000円)

 

この1ヶ月で起こったこと

・いつもどおりに5万円を投資信託の各商品購入

・今後の生活に向けて多くの出費(15万円ほど使った気がする。。。)

 

総括

今月は、投資信託で投資をしている米国株が上昇したのでマイナスになることを防ぐことができました。

しかし、もし米国株が上昇していなければ1億円を目指しているにもかかわらず資産が減っていくという事態になっていたと思われます。

出費をもう少し見直すなりして、着実に資産を増やしていくことをもっと考えなければならないと感じています。

 

今後のイベント

・年末調整

 - 今年から生命保険に加入したので生命保険料控除でどれくらい返ってくるのかは興味があります。

・ボーナス

 - 今年はいくらもらえるのか、、はたまたもらえないのか。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

資産を増やすために考えたこと、経過を今後も載せていく予定なのでよろしくお願いいたします。

【No.4】楽天でんき vs 東京電力 どちらがお得なのか検証!

こんにちは!

今回は、度々広告でおすすめされていた楽天でんきについて検討してみたのでその内容を報告します。

 

 

 

検証結果

我が家の場合、楽天でんきを利用し続けた方がお得でした!

 

検証結果から主張したいこと

2人世帯以上の多くは楽天でんきを利用する方が東京電力を利用するよりお得になる可能性が高いと思います!

 

今回のまとめは以上です!

詳細を以下に書いていこうと思います。

 

楽天でんきとは

ポイント3つ

楽天グループが運営している電力提供サービス

・基本料金0円で使った分だけの料金体系

楽天スーパーポイントが貯まる! 使える!

 

我が家の状況について

ポイント3つ

東京電力域内に居住

・2人世帯で 30Aを契約

・10月の利用量は227kWh

 

東京電力について

ポイント2つ

・大手電力提供サービス会社

・基本料金 + 段階型の料金体系

 

検討結果の詳細

そもそも楽天でんきの料金はどうなっているのか

合計料金 = 26.5kWh × 利用kWh - 0.5%(ポイント還元)

 

そもそも東京電力の料金はどうなっているのか

合計料金 = 858円 + (19.88 × 120) + (26.48 × 180) + (30.57 × 利用kWh - 300kWh)

※今回はともに30Aの場合で試算をしています。

 

実際の我が家の利用kWhで計算をしてみると.......

楽天でんき合計料金 = 26.5 × 227 - 31 = 5984円

東京電力 合計料金 = 858 + 2385 + 2833 = 6076円

 

楽天でんきが安いという結果になりました!!

そのため、この記事の結論としては楽天でんきを利用することをおすすめしようと思います。

 

私も実際に乗り換えようと思います。

 

裏話

この記事は消費税改定前の料金で初め計算をしていました。

その際には東京電力の方が安いという結論になっていました。

しかし、改定後の料金を用いると楽天でんきの方が安いという結論に変わりました。

まだ、もう少しそれぞれのサイトを注視する必要があると思いますが、現在の結論としては上記のようになっています。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

【No.3】仮想通貨資産について

こんにちは!

 

今日は、現在持っている仮想通貨資産について記そうと思います。

 

 

現在持っている仮想通貨資産

・BTC

XRP

 

 

それぞれどれくらい持っているか

BTC : 0.02BTC

XRP : 15000XRP

 

日本円にして40万円ほどです。

それぞれ高値で買ってしまったので今は損失を大きく抱えています。

ずっっと持っている予定なので、将来的に価値が上がると嬉しいです。

【No.2】 2019年9月の資産状況

こんにちは!

 

今日は2019年9月の資産状況についてまとめていこうと思います。

 

 

 

資産総額

3,284,223円

 

内訳

銀行預金       : 2,579,810円

株式         : 237,900円

投資信託       : 347,841円

投資信託 積立NISA    : 118,672円

 

ここから着実に増えていくのか楽しみです。

 

我が家は、毎月の給与から25万円を生活費に回し、その他の金額は貯蓄や投資に回すという方針を取っています。

ただ、銀行預金が増えていくだけなのは資産形成の面ではあまり良いことではないと思うので、2:1で預金:投資に回している比率を今後考え直して行こうと思っています。

 

【No.1】はじめに

はじめまして!

 

夫婦で資産1億を目指すひーくんブログを開設しました。

 

きっかけ

将来的に必ず資産1億を実現しようと思っています。

その軌跡を残せておけたら面白いなと思って始めました。

 

現状

現在は、共に25歳で資産が300万円程となっています。

目標までは9700万円程足りません。

今後正確な数値も残していこうと思っています。

 

運用資産について

計算に入れるもの

・銀行預金

・株

投資信託

 

計算に入れないもの

確定拠出年金

確定給付企業年金

・仮想通貨

・勤務先の持ち株

 

上記の「計算に入れるもの」にて1億を目指したいと思っています。

「計算に入れないもの」の理由としては、以下の①、②の理由で計算に入れないこととします。

それぞれ、推移がどうなっているのかを紹介することはあるかもしれませんが、基本的には計算には入れません。

①簡単に引き出さない

   ・確定拠出年金

   ・確定給付企業年金

   ・勤務先の持ち株

②値動きが激しすぎて組み入れるべきではない

   ・仮想通貨

 

ただし、それぞれを預金などに移動した場合は計算に入ることとなります。

 

現在の収入

総支給額にてそれぞれ以下のようになっています。

旦那

  500万円

  300万円

 

1億を目指すための方針

①節約

②投資

③ラッキー狙い

 

正攻法ですが、支出を抑えることをまず考えます。

そして、節約して余ったお金を投資に回すことによって資産が増えていくことを考えています。

ここまでが、基本戦略です。

そして、持ち株や仮想通貨で一発逆転のホームランも並行して狙います。

0円になる可能性も大いにあると思い、計算にも組み入れていますが、天変地異によって神に幸運を与えられることも期待しています。

1%くらいの可能性で起きるのではないかと思っています。

 

1億を達成したらどうしたいか

お世話になっている上司にうなぎをご馳走したいです。

ただ、そのためだけを今は目標にしています。

 

今後、コツコツ更新していこうと思うので、よろしくお願いいたします。